季節の変わり目 体調の変化にご用心!!

ご無沙汰しております。

 

 

介護の教室C-Life lab 研修事業部です。

 

 

すっかり気候も秋に変わりましたね!

 

 

最近では11月並みの気温となり肌寒いこともしばしば。。。

 

 

こんな季節の変わり目だからこそ、注意したいのが【体調】

 

 

日中の温かい気温と、朝晩の冷え込みで 体温調節が難しく体調を崩しやすくなります。

 

 

特に高齢者の方は体調を崩しやすくなるので、注意しておきたいですね。

 

 

今回は、「季節の変わり目に出る体調変化、体調管理や予防のポイント」をお伝えします!

 

 

 

まずは【体調変化】

実際にどのような症状がでるのかというと、、、

 

 

 

・食欲不振

・便秘、下痢など消化器官への影響・不眠、鬱、無気力など精神面への影響

・耳鳴りやめまいといった三半規管系への影響

・微熱や倦怠感といった全身症状

 

 

 

などが挙げられます。

 

 

 

 

続いて【体調管理】のポイントを少し紹介します♪

 

 

~季節の変わり目の体調管理のポイント~

*「冷え」を起こさないようにする

冷えやすい首や手足、お腹などは、スカーフ、靴下、腹巻き等で保温すると◎

体を温める食事も心がけましょう。

*うがい、手洗い、マスクの着用、消毒

*食中毒への注意

 

 

 

体調がいつもと違うかな?というサインを見逃さない事も大切です。

 

 

新型コロナウイルスの感染予防対策もしっかりと行いつつ、

 

 

無理をせずに整えていきましょう☆