介護×学び② 楽ちん身体の使い方編

こんにちは、C-Life.lab研修事業部です。

 

C-Life.labでは、介護職員キャリアアップ研修を様々取り入れております。

 

先日のイベント研修は

 

- 体の使い方 - をテーマに

¨身体の使い方を ひたすら研究している  宗石講師¨ にお越しいただき、

 

『 からだを正しく楽ちんに使う介護術 』を
ご自身の身体をどう使ったら良いのか、お1人お1人に実践形式でお伝えしました。

 

 

セミナーの内容は

 

・最適なポジショニング
・最短、最小を考える
・人の自然な動きを理解する
・からだの使い方をマスターする
・メンテナンスを行う
・ボディメカニクスを理解する
・人の身体の動かし方
・実技演習
などなど

 

 

 

♡ 講座風景写真 ♡

 

自分の身体がどんどん楽になる

 

☆最初

 

☆1時間後

 

☆2時間後

 

 

“ 現役介護福祉士の

90%以上が出来ないパワーポジションについて ”

 

「あー もっと早く知りたかったー。」

 

こんな声が 皆から ワ―っと  沸きました!!☆(^^)

 

 

 

理解してることと、実際使えてることとは違うので

 

・生活の中で意識をすることや、

・やれてる感をださないこと

・難しいから → やらない ・・・

 

様々な 自分自身に対してのマインドコントロールも

一緒にかんがえ、答えをだしました。

 

 

ご自身の身体のために
一緒に働くスタッフのために
自分の介護を受ける利用者(相手)のために

! 1UP !

 

是非学びに来てください。

 

今回は3時間のセミナーでしたが、

これを知るだけでも、明日からの業務が楽になること間違いないです!

 

 

☆アンケートご協力ありがとうございました。☆

 


Aさん ありがとうございました

 


Bさん ありがとうございました

 


Cさん ありがとうございました

 


Dさん ありがとうございました

 


Eさん ありがとうございました

 

 

次回は 『 からだを正しく 楽ちんに使う介護術 』上級編

講座を行います!

 

 

 

近々のイベント研修は

7月25日に 接遇・マナー研修をおこないます。

 

 

こちらも、介護の事業者様から多くのお声をいただいており、

この人だ!という講師にオファーを出し続け実現しております。

自信をもってご提供いたします。

お待ちしてますね☆

 

 

 

この内容のお問い合わせは C-Life.lab 研修事業部 林まで