介護×学び① 介護アロマ編

 

こんにちは、C-Life.lab研修事業部です。

 

C-Life.labでは、介護職員キャリアアップ研修を様々取り入れております。

 

前回のイベント研修は

- 介護に癒しを - をテーマに

北海道から  ¨介護アロマを実際に取り入れた介護を広げている 堀田講師¨  にお越しいただき、

 

『介護現場ですぐ役立つ

ハンドトリートメント と 感染対策スプレー  』の作成をしました。

 

 

 

セミナーの内容は

  • 介護アロマをするための精油の安全な使い方
  • 介護現場でのアロマテラピー活用方法
  • 感染対策スプレー作り
  • ハンドトリートメントオイル作り
  • ハンドトリートメント実技

 

 

アロマには禁忌があることはご存じの方は多いと思いますが、

介護に特化した場合、製油の選択や使い方にポイントがあり、

高齢の方・認知症の方・疾病のある方 でも使い方のルールを知ることで、

最善の有用性を引き出すことができます。

 

 

♡ 講座風景です ♡

 

 

・まずは、しっかり説明を聞きます。

アロマは日本では雑貨扱いですが、海外では、お薬として使われているんだと驚きました。

自然のものって、なんだか身体にいい気がしますね。

 

 

・自分で作成したトリートメントオイルを使い、ハンドトリートメントを実際に行っていきます。

 

 

 

「いい匂いだなー」と 会話が自然に始まっていき

講座にきて会ったばかりの方々も、

手と手で触れあうことで、次第に笑顔や会話が増えていきました。

人のぬくもりを感じられ、あったかい空気が流れていきますね。

 

 

実際には沢山のメリットがあるので、また別で記入しようと思います。

 

 

  • 足浴・手浴・入浴後の保湿ケア時に
  • 眠れないご利用者さんの癒しのために
  • ご家族のために
  • 職場の同僚のために
  • アレルギーのある方をサポ―トするために
  • アクティビティのために ...

 

 

是非学びに来てください。

 

 

今回は3時間のセミナーでしたが、

次回からは 介護アロマコーディネーターの資格取得講座を行う予定です。

 

 

☆アンケートご協力ありがとうございました。☆

 

Aさん ありがとうございました

Bさん ありがとうございました

Cさん ありがとうございました

Dさん ありがとうございました

 

 

今回は3時間のセミナーでしたが、

次回からは 介護アロマコーディネーターの資格取得講座を行う予定です。

 

 

お待ちしております。

 

この内容のお問い合わせは C-Life.lab 研修事業部 林まで