介護×旅①
- 2019. 05. 14
- 介護×旅

こんにちは
C-life lab研修事業部です☺
本日は 介護×旅 のお役立ち情報第1弾です★
国内旅行において非常に便利な新幹線🚅
電車と同じようにふらっと乗って
さくっと遠方まで行けるため
皆さんよく利用されるかと思います。
しかし介護をしながら
新幹線に乗ることを考えると
色々不安な点が出てきますよね。
車椅子で乗り込めるのか。
通路の幅が狭いんじゃないか。
車椅子から座席への移動の際に
無理のないスペースがあるのか。
そんなことを考え始めて結局旅行を断念してしまった方も多いのではないでしょうか。
しかし新幹線には
【車椅子対応座席】というものがあります。
3列もしくは2列シートのうち1席分が
空きスペースとなっており、
車椅子を置くことができるようになっています。
また、座席に車椅子を固定することができます。
出入口近くの座席に設置されているので
車椅子での移動も、座席への移動もしやすくなっています。
なお、【車椅子対応座席】のある車両には
「多機能トイレ」がついているので安心ですね🚻
更に一部の列車には、車内移動用の車いすが設置されており、トイレ等で車内を移動する際に利用することができます。
さて【車椅子対応座席】についてご紹介致しましたが、実際にはどうやって
チケットをとればよいのでしょうか?
①駅の窓口で予約する
②電話で予約する
基本的にはどちらかになります。
残念ながらネットでの予約は現状はできないようです。(山陽新幹線のみ可)
乗車される1カ月前の日の10時から乗車2日前まで予約が可能です。
【予約時の確認事項】
〇乗車日
〇乗車区間
〇乗車希望列車(列車名・出発時刻)
〇「おとな」「こども」「幼児」の区分、ご本人と付き添いの人数
〇車いすの有無(電動・手動)
〇その他(きっぷのお受け取り日とご連絡先、乗継列車、お帰りのご要望など)
となっているようですので
予め準備をしてから予約をしましょう♪
電話での予約の際は
下記電話番号から予約できるようです。
(受付時間 8:00~20:00)
当日介助が必要な場合は予約時に伝えておくと良いかもしれませんね。
新幹線での旅行、ぜひ検討してみては
いかがでしょうか?★